松本潤さん主演でいよいよ始まったNHK大河ドラマ「どうする家康」ですが、CGについてひどい、しょぼいなど痛烈な批判が相次いでいます。
実際どんなCGなのか見たいですよね。
そして、そのどうする家康のCGの制作担当が誰なのかも気になるところです。
また、他にもどうする家康がつまらないという声も…
どうする家康がつまらないと言われる理由についての解説していきます!
この記事では、以下のことについてまとめています。
・どうする家康つまらないと言われる理由5つ!
どうする家康のCGがひどい?制作担当は?
どうする家康のCGがひどいと言われているのは
が原因のようです。
実際に画像を見てみると、CGの割合が多いためか、確かにゲーム画面ぽく見えるのはわかりますよね。
昨日、「どうする家康」のCGがゲームっぽくて安っぽくて…なんて書いたけど、やっぱわざとかな。という気がしてきた。
ゲームもだけど時代ファンタジーとかでもああいうCGを使うよね。
リアリティはあってもリアルとは違う。そういう大河ドラマなんですよ、と最初から明示してるのかも。#どうする家康 pic.twitter.com/tPcxMzaDeM— 西丸直 (@SyAlDHoiTzKvbQW) January 9, 2023
そして、前作の13人の鎌倉殿で本物の馬や、CGではないリアルな映像を見慣れていた大河ファンにとっては、CGを多用することでなおさら違和感を感じる要因になっています。
画面の雰囲気が全然違いますよね。
どうする家康の馬がCGだということで大河クラスタはざわついていますが去年の大河ドラマは最大の見せ場の乗馬のアクションが女装した大泉が乗って小栗旬が逃げているという誰が得するんだよという構図だったんやで…
#どうする家康 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/2qLwzDseKb
— 謎のパワポケ24周年令和5年づほぴょいブラックサンZ🏇 (@sinobikurou62) January 8, 2023
どうする家康のCG制作担当は?
どうする家康のCG制作担当は、ドラマ冒頭のクレジットにも名前が出ていません。
ただ、CGとリアルの映像を組み合わせる技術であるVFXの担当は表示されています。
いずれも会社名ではなく、個人名となっています。
VFXディレクター 松永孝治
VFXコーディネーター 石原渉
VFXスーパーバイザー 髙松幸広
VFXディレクターの松永孝治さんは、1990年NHKに入局した方で、これまで大河ドラマだと「平清盛」「八重の桜」「晴天を衝け」などをはじめとする数々のドラマのCG・VFXを担当されている方です。
大変に興味深く面白い記事なのですが、何よりも目を引いたのはVFX担当・松永孝治さん(90年入局‼️)のアンチエイジング感。。😳💦
“VFX”ってなんですか? パリに行かずにパリを作った話 #VFX #青天を衝け https://t.co/pMru2bGVZ7
— 迷人⍟Q太郎 (@qtarox007) August 2, 2021
松永さんは、CGをやりたいのがきっかけでNHKに入ったんだとか!
CG制作も松永さんらが担っているのかもしれませんね!
どうする家康つまらないと言われる理由3つ!
どうする家康がつまらないと言われる理由は
の5つがありました。
CGがひどいは、前の見出しで解説しましたので、他の4つをそれぞれ見ていきます。
演出が安っぽい
どうする家康がつまらないという理由として「演出が安っぽい」というものがありました。
どうする家康、、
演出が安っぽい、、CGがちゃちい、、松潤の演技が薄っぺらい、、
つまり、つまらない。
1話目でギブアップですね。
#どうする家康— あさり~ニャ (@asari_wiz) January 8, 2023
どうする家康の第1話では、カジュアルな印象を受けた人も多く、重厚な感じな大河のイメージからするとどうしても演出が安っぽいと感じるようです。
演技が下手
どうする家康がつまらない理由として「演技が下手」というものもありました。
主に言われているのは、主演の松本潤さんです。
どうする家康がつまらなかった件。家康の成長を描きたいんだろうけどこんなにヘタレなのはさすがに違和感あるし、松潤の演技下手だし、会話のテンポが悪く感じる。CG馬は「えwなんじゃこりゃ(笑)」って感じ
— ぺちゃn (@kykskn) January 9, 2023
また、松本潤さんの発声の仕方が、大河向きではないという意見もあり、声のイメージが大河のイメージではなくハマらないことから演技が下手と感じている可能性もありますね。
どうする家康。
前作大河が良すぎたとは言え…
薄っぺらい、重厚感がない。CG感がガッカリさせる。
松本さんの発声が大河向きではないのかも。普通の連ドラでは気にならないけど。鎌倉殿の13人と比べて面白くない。
キャストの無駄遣いが勿体ない。#どうする家康 #鎌倉殿の13人— コンセント。 (@0BhKWOF9SnomMy9) January 8, 2023
脚本がおかしい
どうする家康がつまらない理由として「脚本がおかしい」という意見もありました!
スタートが、家康にとっても重要な局面となる桶狭間の戦いが、1話で完結してしまっています。
これについては賛否両論があり、「脚本がおかしい」という意見にもなっています。
#どうする家康 #駄作 昨日、新大河「どうする家康」を観たが、あまりにも駄作だった。せっかく、徳川家康といういい題材なのに、まるで脚本がなっていない。どうして、いきなり話を桶狭間から始めるのかは分からない!
— 井上智幸 (@tomouki1978) January 9, 2023
ただ、今回のどうする家康の脚本を担当しているのは古沢良太さんです。
古沢良太さんは、
・リーガル・ハイ
など超ヒット作を連発している脚本家です。
ただ、大河ドラマの脚本がどうする家康が初となります。
現代劇としてはいいけど、大河としては…という意見もありました。
前作(鎌倉殿)と比べてしまう
また、どうする家康の前作である鎌倉殿の13人が出来すぎた作品であったことから、どうしても比べて、どうする家康がつまらないと感じてしまうという意見もありました。
どうする家康初回観たけどこれは酷い
つまらないんじゃなくて酷い
大河ヲタ舐めてんのかってレベル
麒麟が来る以降良質な大河が続いていたし鎌倉殿が傑作だった事もあってこれはいだてん以来久々にハズレ大河な予感
でも視聴習慣ってのがついてるのでさてどうするか#どうする家康— はぴ茄子 (@Chansey_Blissey) January 8, 2023
すごいものを見た後の普通は、実際よりつまらなく感じてしまうということはありますよね。
これからどんな風に話を持っていくのか、期待です!
まとめ
「どうする家康のCGがひどい?つまらないと言われる理由3つ!」について、まとめました。
どうする家康のCGがひどいと言われるのは、
・多用しすぎていてゲーム画面のように感じる
・CGが安っぽい
などの原因がありました。
CGがひどい他にも
・演出が安っぽい
・演技が下手
・脚本がおかしい
・前作(鎌倉殿と比べてしまう)
などの理由からつまらないという意見が見られました。
つまらないという意見が出るくらい注目されている作品というのは間違いありません。
どうする家康が、これからどうなっていくのか注目です。
コメント