吉高由里子さん主演の「星降る夜に」に手話が出てきますが、その手話監修・指導者は誰なのでしょうか。
また、星降る夜にには手話が出てくることから、大ヒットしたドラマ「silent」のパクリ?という声もあります。
実際のところどうなのでしょうか。
silentと比べるとかなり速い星降る夜にの手話の解説もありますよ!
この記事では以下のことについてまとめています。
・星降る夜にはsilentと似ててパクリ?
・星降る夜にの手話解説!
星降る夜に手話監修・指導者は誰?
ドラマ「星降る夜に」の手話監修・指導者はチームが編成されています。
「手話あいらんど」というろう者俳優や手話タレントを輩出している団体で、これまでもテレビドラマなどの手話指導を担った経験があります。
今回の星降る夜にの手話指導チームは5人です。
ろう者3人と健聴者2人のチームです。
お一人ずつ見てみましょう。
塚越貴仁
職業:ろう者俳優・手話パフォーマー
手話あいらんど手話教室講師
チーム内での役割
手話翻訳・指導
画像出典:手話あいらんど
映画「アイネクライネナハトムジーク」や映画「ヒノマルソウル〜舞台裏の英雄たち〜」などの手話指導・アドバイザーも務めています。
近藤辰哉
職業:ろう者・手話パフォーマー
出身大学:明治学院大学国際学部国際政経文化専攻
(2008年3月卒)
チーム内での役割
手話指導
画像出典:手話あいらんど
2歳の頃に耳が聞こえないことがわかりましたが、小学校は通常の学校に。
中学生の時に手話に出会い、そこから人生が変わっています。
ハウス・ポップ・ロックなどのダンスをこなす手話パフォーマーです!
現在、「NHK みんなの手話」ほか多数出演されています。
吉岡修
職業:ろう者俳優・元Eテレ「みんなの手話」講師
チーム内での役割
ろう考証・アドバイザー
画像出典:手話あいらんど
両親・兄弟もろう者のデフファミリー。
俳優業の傍ら、ろう者の行き方と手話について語る公演、手話のワークショップなどを全国展開しています。
永井珠央
職業:手話通訳士(3390)
チーム内での役割
手話通訳
画像出典:手話あいらんど
盲ろう者の国際会議にあたる「ヘレン・ケラー世界会議」などに参加。
スイスジュネーブで行われた「国際障害者権利委員会」で行われた日本政府への第1回審査に、盲ろう者通訳として随行しています。(2022年8月)
日本だけでなく、活躍の場を世界に広げている手話通訳士です。
南瑠霞
職業:手話通訳士(600)、話し手
手話パフォーマー
手話あいらんど代表
手話パフォーマンスきいろぐみ代表
チーム内での役割
手話コーディネート
画像出典:手話あいらんど
チームである手話あいらんどの代表の方です。
これまでも手話指導として
・ドラマ「しずかちゃんとパパ」
・ハリウッド映画「バベル」
・アニメ映画「聲の形」
・Hey!Say!JUMP「上を向いて歩こう」
・AKB48「離れていても」
・ももいろクローバーZ「孤独の中で鳴るBeatっ!!」
など多数の作品に関わっています。
南瑠霞さん自身も映画「総理の夫」やNHKのコント番組「LIFE!」などに出演を果たす俳優でもあります。
星降る夜にの手話指導チームの皆さんそれぞれが、手話を用いたエンターテイメントに精通されている方です。
星降る夜にはsilentと似ててパクリ?
ドラマ「星降る夜に」が、前クールのドラマ「silent」に似ててパクりという声があります。
星降る夜にがsilentのパクリと言われている理由は、以下の3つです。
・聴覚障害者が男性
・放送のタイミングがsilentの後
星降る夜にもsilentもどちらも手話が出てきます。
また、聴覚障害者が男性キャストというのも共通しています。
さらには、大ヒットしたsilentが終了したすぐ次のクールで星降る夜にが放送になっているため、また似てる同じ題材のドラマか…パクリじゃないか?
という話になっているんです。
星降る夜にはsilentのパクリではない!
確かに共通点のある星降る夜にとsilentですが、絶対的にパクリではありません。
制作発表はsilentより星降る夜にが先
実は、星降る夜にとsilentの医療監修は同じ方が務めています。
そして、その医療監修担当・医師の上村徳郎さんが
「監修の御依頼がありましたのはそれぞれ昨年の6月と7月でした」として「星降る夜に」の医療監修の方が先だったことを明かし、「時期がほぼ同時ですので、両方とも手話がモチーフとなっているのは偶然です」とツイート。
引用元:Yahoo!ニュース
制作発表自体は、星降る夜にの方が先だったんです。
上村先生が語っている通り、パクリということはなく、手話がモチーフになったのは単なる偶然だったようです。
ストーリー自体が違う
手話を使う作品が二季連続で続いたもんだから「silent」と「星降る夜に」を似てるって言ってる人いるけど、個人的には重きを置いてる部分が全く違うと思うし、後者をパクリって言ってる人は「星降る夜に」の方が先に制作発表されたのを知っているのかな。#星降る夜に
— ぼっくす (@b_o_x112) January 17, 2023
同じ健聴者とろう者のラブストーリーでも
静けさを前に出したsilentと人との関わりでの賑やかさを前に出した星降る夜に。それぞれ素敵な雰囲気だし懸念されてた設定被りも全然気にならないくらいに惹き込まれる#星降る夜に #吉高由里子 #北村匠海 pic.twitter.com/BW6ea2mmxZ— mincho (@Luvinsomething) January 18, 2023
手話が登場するという点は共通ですが、全く違うというのも確かに納得ですね。
星降る夜にに出てくる手話の解説
星降る夜には、silentに比べるとかなり速く何を話しているの?となる方も多いようです。
星降る夜にで出てきた手話を解説してくださっている方がいるので、見てみてくださいね!
聴覚障害のみゆが「星降る夜に」の1話の中に使われていた手話を再現しながら解説してみた!
反転している所は鏡と思って下さい!
北村匠海さんと千葉雄大さんの手話が元々聞こえなかったの!?と思うぐらいスムーズでかなりリアルで驚きました…🥺#聴覚障害 #星降る夜に pic.twitter.com/hov0jxTqXG
— 🍃みゆ🍃 (@miyu2001koharu) January 21, 2023
まとめ
「星降る夜に手話監修の指導者は誰?silentと似ててパクリ?」についてまとめました。
星降る夜にの手話監修・指導者は手話あいらんどという団体でチームが作られており
・塚越貴仁
・近藤辰哉
・吉岡修
・永井珠央
・南瑠霞
の5人が手話指導チームとなっています。
5人それぞれが、手話を通じてエンターテイメントに関わっており、実力者ぞろいのチームです。
星降る夜にがsilentのパクリ?という声もありますが、手話が出てくること・男性側がろう者であるという共通点はありますが、物語やろう者の捉え方が全く異なり、パクリということはありません。
星降る夜には、実際の手話の会話にかなり近い感じになっていてすごく速いので、解説を見てみてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント