郡山の中でも有名な開成山大神宮、毎年初詣には多くの方が訪れます。
初詣で楽しみなのはやはり屋台ですよね!
開成山大神宮の初詣2022の屋台はどこでいつまで出ているのでしょうか。
また、開成山大神宮の初詣は、毎年すごく混み合うので、時間によっては駐車場が満車になってしまうこともあるんですよね。
駐車場の場所や、混雑状況についても解説していきますよ!
この記事では、以下のことについてまとめています。
・開成山大神宮初詣2023駐車場は3箇所!
・開成山大神宮初詣2023混雑状況!空いている時間は?
開成山大神宮初詣2023の屋台はどこでいつまで?
開成山大神宮初詣2022の屋台がどこでいつまでかは、以下の通りです。
毎年、開成山大神宮初詣の屋台は、開成山大神宮の境内に続く階段と参道にずらっと並びます。
雪降る初詣#開成山大神宮 pic.twitter.com/YDPMC5gbYU
— yoshimushi (@yoshimushimushi) December 31, 2021
また、開成山大神宮から道路(49号線)を渡って、開成山公園入り口のところに、毎年ASAKAMAI887のポップアップストア「あまざけBAR」が出て、甘酒やコーヒーを出しています。
こちらのポップアップストアは、2023年も1月1日〜5日まで出店しますよ!
\ ※本日最終日!ASAKAMAI 887 あま酒BAR @開成山公園 オープン!/
昨日は雪の中、ご来店いただきありがとうございました!
動画は昨日の様子です。いよいよ本日が最終営業日!
OPEN 10:00~16:00 ※好評のため、一部の商品が早めに売り切れる可能性があります!
足元に気をつけてご来店ください♪ pic.twitter.com/rXBY3wOZCE— ASAKAMAI887 (@asakamai887) January 5, 2022
あまざけBARのメニューは以下の通りです。
<ドリンク>
あまざけ(ミニ) 200円
あまざけ(レギュラー) 300円
あまざけラテ 550円
カフェラテ 500円
ホットコーヒー450円
[お持ち帰り用]
ASAKAMAI 887 あまざけ(500ml) 1,350円<ASAKAMAI 887(精米)>
3合(450g) 1,500円
2kg 2,500円
※価格は全て税込表記です。引用元:ASAKAMAI887
あまざけBARは郡山のコーヒー店「オブロスコーヒー」が担当していますので、コーヒーも最高に美味しいですよ!
昨年、2021-2022のTwitterを遡って調査したところ、屋台が出ていたのは1月3日までのようです。
1月4日に行かれた方のツイート画像には、屋台の姿はありません。
夕方には大鳥居の外49号沿いまで並んでいた参拝客の列も無くなっていたので、大神宮に初詣。#郡山市#開成山大神宮 pic.twitter.com/720S1kQQhJ
— Non-Bay (@nonkian73) January 4, 2022
屋台も楽しみたいという方は、三が日のうちに行くのが間違いありません。
屋台が空いている時間は、大晦日から元旦にかけては夜中も開いています。
元旦の昼以降は、朝7時〜16時頃と参拝客がいる時間帯を中心に開いているようです。
開成山大神宮初詣2023駐車場はどこ?
開成山大神宮初詣2023に行く時の駐車場は3箇所です。
みなさんやはり、近いところに停めたいという気持ちがありますので、①と②はかなり混み合います。
ただ、出入りもかなりあるので、タイミングがよければすっと停められます。
私が2022年の初詣に1月3日14時頃に訪れた時は、待ち時間なく①に停めることができました!
歩ける方は③の臨時駐車場がオススメですよ!
歩いて5分程度のところです。
③の臨時駐車場は、12月31日22時〜1月4日17時まで利用が可能となっています。
また、開成山大神宮向かいの開成山公園の無料駐車場もありますので、日中に行かれる方は、そちらに停めるのも手です。
開成山大神宮側の駐車場は「開成山公園西側駐車場」です。
開成山公園西側駐車場の開場時間は9時〜21時となっています。
開成山大神宮初詣2023混雑状況!空いている時間は?
開成山大神宮初詣2023の混雑状況は、1日の夜中・昼間は、境内の外、49号線沿いにまで並ぶことがあり、並ぶ時間は1時間以上になります。
この時間帯に並ばれる方は、相当寒くなりますので、しっかり防寒対策をしていってくださいね!
2023年1月3日は、16時20分でも49号線沿いまで列が伸びていました。
現在
49沿いまで並んでます。#ふくしま#初詣 pic.twitter.com/itjWa3yCXN— milky_miru (@milky_mirumiru) January 3, 2023
1月4日以降は、仕事始めの方も多く、午後からは混雑が落ち着いてきているようです。
逆に空いている時間は、早朝(〜7時)や日が沈み始めてから(16時頃〜)となります。
都合がつくならば、早朝や日が沈んでからの時間帯に行くのがオススメですよ!
ただ、時間帯をずらすとご祈祷やお守りはどうなるの?となりますよね。
開成山大神宮初詣2023ご祈祷受付・お札お守り頒布時間
開成山大神宮初詣2023ご祈祷受付・お札お守り頒布時間は以下の通りです。
-1月1日(日)~1月8日(日)-
[お札・お守り等の頒布時間]
≪1月1日≫
・0:00~03:00
・6:00~22:00
≪1月2日≫
・8:00~20:00
≪1月3日≫
・8:00~20:00
≪1月4日≫
・9:00~17:00
≪1月5日≫
・9:00~17:00
≪1月6日≫
・9:00~21:00
≪1月7日≫
・7:00~17:00
≪1月8日以降≫
・9:00~17:00[ご祈祷の受付時間]※受付方法はこちら
≪1月1日≫
・0:00~03:00
・6:00~18:00
≪1月2日≫
・8:30~17:00
≪1月3日≫
・8:30~17:00
≪1月4日≫
・8:30~17:00
≪1月5日≫
・8:30~17:00
≪1月6日≫
・8:30~17:00
≪1月7日≫
・8:30~17:00
≪1月8日以降≫
・9:00~16:30引用元:開成山大神宮
お札やご祈祷の予定がある方は、早朝は受付していませんので、夕方の時間にずらすのがオススメです。
とはいえ、朝一番であれば、昼間(10〜13時)よりは空いていて駐車場もとめやすいです。
参考にしてみてくださいね!
まとめ
「開成山大神宮初詣2023の屋台はどこでいつまで?駐車場や混雑状況についても!」についてまとめました。
開成山大神宮初詣2023の屋台は、昨年までの傾向から見ると
・1月3日頃まで
朝7時〜16時頃
・境内に続く階段や参道にて
となっています。
公式駐車場は、臨時駐車場を含め3箇所です。
時間帯によっては、開成山公園西側駐車場も利用できます。
境内の南北にある駐車場は出入りがかなりありますので、混雑時でも少し待てば停められる可能性もあります。
三が日はとにかく混み合いますので、混雑を避けるためには早朝や日が沈む頃を狙っていってみてくださいね!
皆様の1年が幸多きものとなりますように。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント