キンプリメンバーカラーの由来は?変更理由や決め方についても!

トレンド

今や国民的アイドルになりつつあるキンプリ(King&Price)ですが、メンバーカラーはご存知ですか?

キンプリのメンバーカラーはちょっと珍しい感じなんです。

その由来って気になりますよね。

 

また、キンプリはジャニーズJr.時代とデビューしてからでは、メンバーカラーが変更になっています。

一部では永瀬廉さんのメンバーカラーを平野紫耀さんが奪った?なんて噂もありますが実際のところはどうなんでしょうか。

メンバーカラーの変更理由やどうやって決めたのかが気になります。

 

この記事では

キンプリメンバーカラーの由来や決め方は?
キンプリメンバーカラー変更理由

についてまとめていきます。

スポンサーリンク

キンプリメンバーカラーの由来や決め方は?

デビューしてからのキンプリ(King&Price)のメンバーカラーは以下の通りです。

平野紫耀 深紅
永瀬廉 漆黒
髙橋海人 ひまわりイエロー
岸優太
神宮寺勇太 ターコイズブルー
岩橋玄樹(脱退済み) 濃いピンク

他のジャニーズグループを見ると、赤や黄色などシンプルな色名ですが、キンプリは個性的な感じがしますよね!

それでは由来と決め方を一人ずつ見ていきます。

平野紫耀(深紅)

平野紫耀さんの元の希望は黒か金でしたが、周りから「紫耀は黒じゃない」と言われたり、金は華やかすぎることから断念。

平野紫耀さんは、グループのセンター的立ち位置になることから赤という話になりましたが、本人がありきたりは嫌だから深紅になったということが由来です。

 

赤ではなく、濃いバラのような深紅。

確かに平野紫耀さんにぴったりですよね!

 

ネット上では、漢字が「深紅」と「真紅」の表記がありますが、ファンクラブ会報で「深紅」との表記があったので、正しいのは「深紅」です。

永瀬廉(漆黒)

永瀬廉さんのメンバーカラーは「漆黒」です。

メンバーカラーも由来は、深い意味はなく、全体のバランスを見て漆黒に決めたようです。

 

漆黒のメンバーカラーについては、雑誌のインタビューで

こだわりもなく決まったけど、こうして見ると少数派やしカッコよくて最高の色やなと思うよ。

引用元:雑誌ポポロ 2018年6月号

と、永瀬廉さんもお気に入りの色のようです。

 

しかし、コンサートの際ペンライトは漆黒はないため、永瀬廉さんのペンライトの色としては、白色のペンライトが使用されています。

髙橋海人(ひまわりイエロー)

髙橋海人さんにのメンバーカラーは「ひまわりイエロー」です。

メンバーカラーの由来は、デビュー前のメンバーカラーである黄色をファンの方達がとても大切にしてくれているということからそのまま黄色にしたそうです。

 

メンバーカラー発表の時に、自身のメンバーカラーを聞かれ

「し、強いて言うならひまわりイエロー」

と咄嗟に答えています。

 

平野紫耀さんや永瀬廉さんのメンバーカラーから、ただの黄色ではなくひまわりイエローと言ったようです。

明るくてパッとする「ひまわりイエロー」、髙橋海人さんにぴったりです!

岸優太(紫)

岸優太さんのメンバーカラーは、シンプルに「紫」です。

メンバーカラーの由来は、「高貴にもセクシーにも見える紫が気に入ったからそのまま」とデビュー前のメンバーカラーをそのまま継続した感じです。

最終的には、日本人の連想を、「紫といえば紫式部」から「紫といえば岸優太」になることを目指しているんだそうです笑

 

シンプルな「紫」の理由は、みんながあまりにもキャッチーな色名になって言って、プレッシャーで決めきれなかったんだとか。

でもシンプルなのがまた岸優太さんに合いますよね。

結果オーライだと思います!

神宮寺勇太(ターコイズブルー)

神宮寺勇太さんのメンバーカラーは「ターコイズブルー」です。

 

メンバーカラーの由来は、とにかく「キレイ!」という理由でお気に入りの色だったそうです。

ふつうの青じゃ物足りなくて、前のメンバーカラーの緑を生かしたターコイズブルーに決定。

グレーもいいなって思ったんだけど、地味って言われた(笑)。

引用元:引用元:雑誌ポポロ 2018年6月号

また、デビュー前の緑も生かす意味もあったそうですよ。

 

ペンライトの色について悩むファンに対しては、「グループカラーを決めて一色にしたらどうかな。蓮の漆黒はペンライトつけられないしね。」と述べています。

コンサートでは、神宮寺勇太さんファンはペンライトを青にしている方が多いようです。

また、ライトの色をターコイズブルーにはできないため、ペンライトの装飾にターコイズブルー色のリボンをつけている方もいます。

めっちゃかわいいですよね!

岩橋玄樹(濃いピンク)

岩橋玄樹さん(キンプリ脱退済み)のメンバーカラーは「濃いピンク」です。

メンラーカラーの由来は、デビュー前のメンバーカラーだったピンクがファンの間で定着しているからということからそのままピンクにしたそうです。

薄いピンクより濃いピンクの方がかっこいい気がするとの理由で、「濃いピンク」になりました。

 

現在、岩橋玄樹さんはキンプリを脱退し、ソロで活動されています。

現在もピンクがとても似合っていますね。

 

全体での決め方

メンバーカラーの決め方としては、2019年3月26日放送のしゃべくりセブンの中で「早い者勝ちだった」とキンプリメンバー話しています。

 

平野紫耀さんが「深紅」、神宮寺勇太さん「ターコイズブルー」と自分で申し出て最初に決まっていたそうです。

そこから髙橋海人さんが3番目か4番目に決める際、髙橋さんが何になるのか期待がものすごく「普通に黄色といったら引かれる・・・」と思ってひまわりイエローと咄嗟に言ったそうです。

咄嗟の発言が公式になってしまってちょっと不安にも思ったそうです笑

 

そんな雰囲気の中、前述の通り、プレッシャーにやられていたのが岸優太さんで、岸さんはシンプルな紫に。

永瀬廉さんは他メンバーの色のバランスから漆黒にしたということです。

キンプリメンバーカラー変更理由

キンプリのメンバーカラーがデビュー前とデビュー後で変更になった理由は明らかになっていませんが、「2ユニットが1つになってデビューするため」と言われています。

 

キンプリとしてデビューする前は、キンプリのメンバーは「ミスターキング」と「ミスタープリンス」の2グループに分かれて活動をしていました。

そこでのメンバーカラーは以下の通りです。

【ミスターキング】 ジュニア時代メンカラ 現在メンカラ
平野紫耀 深紅
永瀬廉 漆黒
髙橋海人 黄色 ひまわりイエロー
【ミスタープリンス】    
岸優太
神宮寺勇太 ターコイズブルー
岩橋玄樹 ピンク 濃いピンク

岸優太さん以外はメンバーカラーが変更となっています。

 

キンプリとしてデビューする際、平野紫耀さんを中心として据えています。

センター=赤というのはよくある感じですよね。

平野紫耀さんをセンターとして、イメージ定着させたかったというのが事務所の方針で変更理由なのではないかと予想します。

 

平野紫耀が永瀬廉のメンカラを奪った?

また、ネット上では平野紫耀さんが、永瀬廉さんのメンバーカラーだった赤を奪ったなんていう噂もあります。

しかし、雑誌の中で平野さんが

色を決めるとき、たまたま赤のベロアのパンツをはいてて「これぐらいの濃い赤、いいんじゃない?」ってなったの。

と発言しています。

 

平野紫耀さんの天然ぶりからして、ベロアパンツの色からというのは本当にそうだったのかなと個人的には思います。

 

また永瀬廉さんは、メンバーカラーが赤ではなくなったことについて

俺のメンバーカラーだからって理由で、これまで赤いものを買い揃えてたファンの人には申し訳ないと思う・・・。赤色のものは、昔から応援しているんだよって自慢して

と雑誌でファンを気遣うコメントも出しています。

 

キンプリメンバーの仲の良さから見て、永瀬廉さんの赤を平野紫耀さんが「奪った」というのは考えにくいのではないでしょうか。

まとめ

「キンプリメンバーカラーの由来は?変更理由や決め方についても!」についてまとめました。

まず平野紫耀さんと神宮寺勇太さんが先に決めて、後から咄嗟に答えた髙橋海人さん。

個性的な感じをプレッシャーから思いつかずそのままシンプルにした岸優太さん、全体のバランスを見て決めた永瀬廉さん。

というメンバーカラーの決め方からして、キンプリメンバーの性格がうかがえるエピソードでした。

 

そして、それぞれのメンバーカラーがとても似合っていますよね!

納得のメンバーカラーです。

 

年々どんどん活躍の場が広がっていっているキンプリ!

今後の活動も楽しみですね!

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
トレンド
ritam55をフォローする
りーたむブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました