香塾と香塾堂の違いは?ジャムーティーにステロイドが入っていたのはどこ?

トレンド

香塾というところが出しているジャムーティーにステロイドが入っていたとニュースになっていて、自分が飲んでいるものはどうなの?と不安になる方もいますよね。

ジャムーティーを販売しているところで、実は『香塾』『香塾本店』『香塾堂』というところがあります。

名前が似てるけど、違いは?
ステロイド入りを販売していたのはどこ?

というところが知りたいですよね。

 

また、今回問題になっているジャムーティーを紹介しているタレントもいたということで、それが誰なのかも気になります。

 

この記事では、以下のことについてまとめています。

・香塾と香塾堂の違いは?
・ジャムーティーにステロイドが入っていたのは株式会社香塾!
・ジャムーティーを紹介していたタレントは誰?
スポンサーリンク

香塾と香塾堂の違いは?

ジャムーティーを販売している会社で『香塾』と『香塾本店』、『香塾堂』という3社があります。

どれも名前が似ててややこしいですよね。

ただ、すべてそもそも会社が違います

 

香塾:店舗・インターネットで商品販売
香塾本店:インターネット販売のみ
香塾堂:製造、それをインターネットで通信販売(店舗なし)

となっていて、そもそも違う会社で、取り扱っている商品も違うんです!

香塾 香塾本店
(株式会社香塾/株式会社香塾本店の2種類表記あり)
香塾堂株式会社
〒534-0011
大阪府大阪市都島区高倉町1-6-2

代表 米永明

〒534-0023
大阪府大阪市都島区都島南通1-13-14-206
〒530-0037
大阪府大阪市北区松ケ枝町6-17
第7新興ビル

代表取締役 石橋卓也

公式サイト
Kohjuku
・公式サイト http://kohjyukuhonten.com/
※4/13時点では閉鎖中

公式Instagram

公式サイト
香塾堂株式会社
店舗、インターネットによる販売 インターネットによる販売のみ
店舗はなし
ジャムーティー・アロマの販売
自然食品の製造、及び輸出入、インターネットによる通信販売

全て大阪の会社でわかりにくいですよね。

スポンサーリンク

ジャムーティーにステロイドが入っていたのは香塾と他2社!

ジャムーティーにステロイドが入っていた」と報じられているのは、全部で3社です。

【2023年4月発覚】
株式会社香塾で、銀色のパッケージのもの

画像引用:朝日新聞

【2023年5月17日発覚】
・澪森の「森澪混合茶(ジャムーティーブレンド ショウガ+)微糖タイプ」
(画像右)
・香塾堂の「ジャムー・ティー・ブラック」
(画像左)

画像引用:産經新聞

株式会社香塾は、同じ住所で

公式サイト→株式会社 香塾本店
楽天市場→株式会社 香塾

と会社名が公式サイトやネットショップで記載になっていますが、住所が全く一緒なので、同会社なのではないかと思われます。


引用元:楽天市場

 

株式会社がついていない「香塾」と「香塾堂株式会社」では、同じ黒いパッケージのジャムーティーを取り扱っています。

【香塾】

画像出典:香塾公式サイト

【香塾堂株式会社】

画像出典:香塾堂公式サイト

 

メーカーに問い合わせした方によると、「4月に摘発された株式会社香塾本店」と「香塾・香塾堂株式会社」では、取り扱いしている商品は、製造も輸入ルートも全く別の商品とのことです。

2023年4月時点ではもちろんステロイドも入れていないとの回答でしたが、多くの問い合わせが予想されることから、改めて日本での成分検査をすると発表していました。

その結果で今回ステロイド混入が判明したようです。

◆輸入元からインドネシアの製造元に確認してもらったところステロイドを混ぜている事実はないと確認しました。
◆ジャムーティーブレンドは輸入のルートが違います。
◆念のため、商品を検査に回しましたので。万が一何か発見があった場合は公式で発表させていただきます。

引用元:ダイスケ社長@健康の本質を伝えるTwitter

国民生活センターは17日、自然食品製造会社「香塾堂」(大阪市北区)が加工する健康茶「ジャムー・ティー・ブラック」と、食品加工会社「澪森(みおもり)」(大阪市中央区)が加工する「森澪(シンレイ)混合茶(ジャムーティーブレンド ショウガ+)」に、食品に使用できない医薬品成分のステロイドが含まれていたと発表した。

引用元:産經新聞

 

4月13日現在、摘発された株式会社香塾(香塾本店)の公式サイトや楽天市場やヤフーショッピングなどのショップは閉鎖して、商品の購入はできないようになっています。

ただ、株式会社香塾の商品をどこか別のところで販売しているという可能性もゼロではありませんので、製造元などよく確認してみてくださいね。

ステロイド入りジャムーティーを紹介していたタレント(芸能人)は誰?

ステロイド入りの株式会社 香塾のジャムーティーを紹介していたタレント(芸能人)というのは、はっきりしていません。

というのも、芸能界でも、「似た会社名が複数あることから、ステロイド入りの商品とそうでない商品の区別がついていない可能性」があります。

 

ただ、『ジャムーティー』を紹介していたタレント(芸能人)の方は以下の方達です。

・ジャングルポケット 太田さん
・マヂカルラブリー 村上さん

・三四郎 小宮さん
・アルコ&ピース 平子さん
・サンプラザ中野さん
・にじさんじ所属Vtuber 鈴木勝さん
今判明しているのはこの方達ですが、他にももっといるかもしれません。

 

独立行政法人 国民生活センターの発表では、

テレビ番組でタレントが絶賛しているのを観て、花粉症によく効くというお茶を通信販売で 購入

引用元:独立行政法人 国民生活センター

と、テレビ番組で紹介されていた事例を発表しています

 

このテレビ番組はどうやらラヴィットで、ジャンポケ太田さんが紹介していたようです。

ただ、この時の画像を確認しましたが、問題になっている株式会社香塾の銀色のパッケージのものではなく、黒いパッケージのものでした。


引用元:Twitter

なので、ジャンポケ太田さんが紹介されていたのは、ステロイド入りと摘発されているものとは異なる香塾堂のものと思われます。

 

また、ラジオでジャムーティーを飲んでいると話していたのがマヂラブ村上さんらです。

当該商品は、お笑い芸人のラジオ番組でもたびたび取り上げられていた。

引用元:Yahoo!ニュース

マヂラブ村上さんは、自身のTwitterで謝罪をしています。

ステロイド入りジャムーティーを飲んでいた人はどうすればいい?

ステロイド入りのジャムーティーをこれまで飲んでいた方は、株式会社香塾から以下の案内が出ています。

デキサメタゾンを含有している飲み物を継続的に飲用されている方が急に飲用を止めると、身体への影響が出るおそれもありますので、「ジャムー・ティー・ブラック」を継続的に飲用されている方におかれましては、医療機関を受診し、医師に相談してくださるようお願いいたします。

引用元:香塾本店

継続的に飲んでいた場合は、急にやめると影響が出る可能性があるので、医療機関を受診するよう案内が出ています。

 

また、商品の販売中止・商品(開封・未開封問わず)の回収を行っていくとしています。

株式会社香塾(香塾本店)のジャムーティーブラックを購入されていた方は、メールで連絡すると、株式会社香塾から商品回収の案内が届くとのことです。

お手数をおかけしますが、商品のご購入者の方に対して商品の回収及び返金の方法につきまして弊社からご連絡いたしますので、その連絡に沿ってご対応をしていただくようお願いいたします。また本件に関するご連絡は専用のメールアドレスを設けましたので下記の専用メールアドレスにしていただくようお願いします。

ご連絡先  5mj58k@bma.biglobe.ne.jp  対応担当宛

引用元:香塾本店

 

2023年5月17日にステロイド入りが発覚した香塾堂と澪森は、5月18日時点ではまだ公式で文書を出していないため対応が不明ですが、今後商品の回収などの対応が予想されます。

新たな動きがありましたら更新していきますね。

まとめ

「香塾と香塾堂の違いは?ジャムーティーにステロイドが入っていたのは?」についてまとめました。

香塾と香塾堂は、そもそも違う会社で

・香塾
・株式会社 香塾(香塾本店)
・香塾堂株式会社

という3社があり、取り扱っている商品も違うということがわかりました。

 

2023年4月時点では、株式会社 香塾(香塾本店)が、2023年5月17日に香塾堂と澪森のジャムーティーの一部商品にステロイド混入が認められました。

現在こちらの商品を飲んでいた方は、まずは医療機関に受診してみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました