こんにちは、りーたむです。
最近は涼しくなってきてすっかり秋めいてきましたね。
幼稚園生くらいから虫に興味が出てきて虫取りしてみたいということも出てくるんじゃないでしょうか?
夏はもう終わりですが、秋もまだまだ色んな虫たちがいます!
近所の小さい公園ではあまり見かけない・・・
福島県郡山市だと、どこで虫取りできるの?
おすすめの公園をお伝えします。
虫取りにはこどものもり公園と逢瀬公園がオススメ!
郡山市で虫取りにオススメの公園は
・平成記念郡山こどものもり公園
・逢瀬公園
の2箇所です。
郡山市にはにはたくさん公園がありますが、その中でも、実際に虫取り網を持って探している子が多くいるのがこの2つの公園です。
敷地も広く、木もたくさんなので、これはいるぞ!とひしひし感じる公園です笑
それではそれぞれの公園の特徴です。
こどものもり公園は新幹線が見られる!
特徴その1 新幹線が近距離で見られる!
「もりの広場」に行くと、結構な近距離で新幹線が見られます。
新幹線好きな子多いですよね。
我が家も兄の英才教育の賜物で、妹もすっかり鉄子です笑
午前中だと上り下り合わせて1時間に7本くらい通るので、30分いると3〜4本見られます。
もりの広場には、大きな複合遊具もあります。
興味がすぐに移り変わる3歳以下の子だと、遊具で遊んで、虫を見て、新幹線を見てができればかなり満足できるはずです!
ただ、かなり新幹線との距離が近くホームにいる並に音が大きいので、大きな音が苦手な子はご注意ください。
特徴その2 小さな子でも行きやすい!
歩けるくらいの小さなお子さんだと、入り口から遊具のある「もりの広場」にかけてがオススメです。
もりの広場はひらけた空間、周りは木!
つまり虫がいる!!笑
小さなお子さんだと険しい道は大変ですよね。
駐車場から途中まではしっかり整備されていてベビーカーでもいけます。
ですが、もりの広場に向けての分かれ道からは砂利道になるので、ここからはかなりの振動を伴います。
歩いて行く分には小さい子もOK!
ベビーカーは行けないことはないけど、親が少し頑張りましょう笑
こどものもり公園には、野鳥・昆虫の森がありますが、そこまでいかなくても駐車場付近と、もりの広場に行く途中も虫たちたくさんいます。
もちろん、ある程度大きくなった小学生以上のお子さんは野鳥・昆虫の森に行ってみましょう!
逢瀬公園は蝉の抜け殻取り放題!
特徴その1 夏場は蝉がものすごくいる!
夏場は駐車場で車を停め、降りた時点でセミの鳴き声がものすごいです。
公園に足を踏み入れると、そっちにもあっちにも蝉の抜け殻笑
背の低い植物や、木の幹にたくさんついています。
こどもたちは、この抜け殻だけでも大興奮!
よく見ると、木の幹にとまっている蝉も見つけられます。
秋はトンボがいっぱい飛んでるし、春は蝶々がいます。
特徴その2 駐車場(西口)入り口に茶屋がある!
おおせ茶屋というちょっとしたお店があります。
逢瀬町のB級グルメキャベツ餅やその他おにぎりなどの軽食、飲み物なんかも買ってそこで食べられます。
夏はかき氷もあるので、遊んだ後にかき氷食べて帰るのもいいですよね!
逢瀬公園の広さ、なんと東京ドーム6個分もあるんです。
走り回る子供達を追いかけて、きっと親の方がクタクタになります。
そんな時はおおせ茶屋です笑
特徴その3 遊具の種類が多い!
わんぱく広場には大型の複合遊具にシーソー、ブランコ、大きな滑り台にクライミングのようなものもあります。2歳くらいならお父さんお母さんと一緒に遊具でも遊べそうです。
ただ、人気の公園で、土日は結構混みます。
そのため小学生も多いので、未就学児は遊具を使うのが難しそうです。
小さなお子さんを遊ばせてみたいなというときは、平日が狙い目です!
2つの公園の詳細
平成記念郡山こどものもり公園
住所 〒963−8061
福島県郡山市富久山町福原左内5−2
駐車場利用時間 3〜9月 AM8:30〜PM7:00
10〜2月 AM8:30〜PM5:30
逢瀬公園
住所 〒963−0212
福島県郡山市逢瀬町河内東長倉1−3
駐車場利用時間 AM7:00〜PM6:00
まとめ
今回は、郡山市で虫取りにおすすめな公園を2カ所ご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
今回ご紹介した公園は、どちらもきちんと整備されていて綺麗な公園です。
広々したスペースで思いっきり虫取り網を振り回したら、きっと日頃の有り余った体力も消耗してくれるはずです!笑
虫が苦手な私は、こどもの成長のため避けては通れぬ道・・・
と分かってはいるものの、子供たちが何を捕まえ報告されるのかヒヤヒヤしながら見ています笑
平成記念郡山こどものもり公園には自動販売機がありませんので、飲み物持参して行ってくださいね!
それではまた!
コメント