2022年10月よりスタートする、NHK朝の連続テレビ小説「舞いあがれ!」のヒロインは福原遥さんですが、福原遥さん演じる主人公のモデルとなった人物は実在しているのでしょうか。
また、現在放送中の「ちむどんどん」では連日脚本が批判を浴びていることから、舞い上がれ!の脚本が誰になるのかすごい気になりますよね。
舞いあがれ!の脚本は、実は3人体制なんです!
あらすじについてもさらっと知っておきたいですよね。
この記事では、以下のことについてまとめています。
・舞い上がれ(朝ドラ)脚本家は3人体制!
・舞い上がれ(朝ドラ)あらすじ
舞い上がれ(朝ドラ)モデルは実在?
朝ドラ・舞いあがれ!のモデルについては、NHK公式から公表はされていません。
しかし、参考にしたのではないかという女性が2人います。
福原遥さんが演じる、舞いあがれ!の主人公「岩倉舞」は、パイロットになることを夢見ているという設定です。
舞い上がれの年代設定は1990年代〜現在までとなっており、割と最近の話となります。
兵頭精さんが、女性初の飛行操縦士試験に合格したのは1922年3月。
藤明里さんが、初のJAL女性機長となったのは1999年です。
舞い上がれ!の設定年代としては1990年代なので、藤明里さんが近いですが、「女性初」というところで苦労も多かったという点については、兵頭精さん・藤明里さんともに参考にしている可能性があります。
公式HPの説明にも「想像以上に厳しい道のりが」とありますので、藤さんらのエピソードを参考にした話が出てくるかもしれません。
本物のパイロットになるべく努力を重ねる舞ですが、想像以上に厳しい道のりが待ち受けるのでした。
引用元:舞いあがれ!公式HP
舞い上がれ(朝ドラ)脚本家は3人体制!
朝ドラ・舞い上がれ!の脚本家は、メイン1人とサブの2人、合計3人体制となっています。
朝ドラの脚本家が複数人体制となるのは、窪田正孝さんが主演した「エール」以来となります。
それでは、お一人ずつ見ていきます。
桑原亮子
脚本家・桑原亮子さんは、受賞歴も数多くある方です。
・2014年 第35回BKラジオドラマ脚本賞 最優秀賞
・2017年度 文化庁芸術祭 優秀賞
(FMシアター「冬の曳航」)
・2020年 第46回放送文化基金 賞番組部門テレビドラマ番組 最優秀賞
脚本家としては、2013〜2014年にかけて連続で賞を受賞し、そのあたりから本格的に脚本家の道に進んでいます。
名前:桑原亮子(くわはら りょうこ)
生年月日:1980年
出身:京都府京都市
学歴:早稲田大学第一文学部→シナリオ・センター大阪校
嶋田うれ葉
嶋田うれ葉さんは、大学卒業後、一度就職(出版社)。
しかし就職後、創作の仕事をしたいと31歳の時、シナリオ・センターに通い、シナリオについて学んでいます。
シナリオ・センターに通って5年目で「愛のシアワセ」で2008年の第2回JUNON恋愛小説大賞優秀賞を受賞。
翌年2009年にラジオドラマ・青山二丁目劇場「彼のペット」で脚本家デビューしています。
窪田正孝さん主演の朝ドラ「エール」にも脚本家として参加されていましたよ!
名前:嶋田うれ葉(しまだ うれは)
生年月日:1974年5月11日
年齢:48歳(2022年9月現在)
出身:東京都新宿区
学歴:早稲田大学第二文学部→シナリオ・センター
所属事務所:株式会社 &REAM
佃良太
佃良太さんは、2014年に脚本家デビューした、3人の中では一番の若手脚本家です。
東京フィルムセンター映画・俳優専門学校に在学中、脚本した短編映画「割らず箸」がShort Shorts Film Festivalにノミネートされました。
その後、同年2014年に脚本家デビューを果たしています。
受賞歴もあり、着実にステップアップしてきているという印象の脚本家です。
2019年 第44回創作テレビドラマ大賞 大賞
(星とレモンの部屋)
2022年 Huluオリジナル「君と世界が終わる日に Season3」脚本担当
※他担当脚本多数あり
名前:佃良太(つくだ りょうた)
生年月日:1992年
出身:愛知県
学歴:東京フィルムセンター映画・俳優専門学校→シナリオ・センター
所属事務所:sacca株式会社
朝ドラ・舞いあがれ!の脚本家3人は、なんと3人ともシナリオ・センターの出身です。
場所は違えど、同じセンター出身ということでチームとしての力も期待できそうですよね!
舞い上がれ(朝ドラ)あらすじ
朝ドラ・舞いあがれ!のあらすじは以下の通りです。
ヒロイン・舞は、ものづくりの町・東大阪で町工場を営む父・浩太と母・めぐみ、そして兄・悠人との4人暮らし。引っ込み思案だった舞ですが、自然豊かな長崎の五島列島にいる祖母・祥子の元を訪れ、五島列島の広い空に風を受けて力強く舞いあがる「ばらもん凧」に魅入られます。
あんなふうに空高く飛びたい──空へのあこがれは、パイロットになる夢へとふくらんでいきます。本物のパイロットになるべく努力を重ねる舞ですが、想像以上に厳しい道のりが待ち受けるのでした。
東大阪で実感する「ものづくり」の喜びと、自然とともに生きる離島での暮らし。2つの故郷である東大阪と五島、それぞれの土地に暮らすさまざまな人との絆を深めた舞は、やがて新しい形で空への夢を見つけていきます。夢の飛行機作りに情熱を燃やす仲間たちとともに、舞の夢は、みんなの夢をのせた新しい翼となって大空へ飛び立ちます!!
引用元:舞いあがれ!公式HP
物語の最初は、東大阪と五島列島が舞台です。
その後、大きくなったヒロインは、空を飛びたいという夢を叶えるため、航空学校に入ります。
予告動画を見ていると、ものづくりの街東大阪で、人力飛行機を作るというところから、パイロットを目指す航空学校へと話がうつっていくようです。
予告映像 解禁🛩
空を飛ぶ夢に向かうヒロインの物語。【出演】#福原遥 #横山裕 #関ジャニ∞ #高橋克典 #永作博美 #赤楚衛二 #山下美月 #乃木坂46 #目黒蓮 #SnowMan #高杉真宙 #長濱ねる #高畑淳子 ほか#朝ドラ #舞いあがれ #10月3日放送開始
▼HPはこちらhttps://t.co/67FroF0FNF pic.twitter.com/Nxjk1MIlAc
— 朝ドラ「舞いあがれ!」10/3放送開始 (@asadora_bk_nhk) September 13, 2022
今回の朝ドラ・舞いあがれ!には原作はなく、完全オリジナル作品となります。
まとめ
「舞い上がれ(朝ドラ)モデルは実在?脚本家は3人体制であらすじについても!」についてまとめました。
朝ドラ・舞いあがれ!のモデルについては、公式より発表にはなっていませんが、女性パイロットになるため、苦労もあったという物語の内容からして
兵頭精(ひょうどう ただし)
藤明里
らが、モデルとなっている可能性があります。
また、舞いあがれ!の脚本家は、エール以来の複数人体制となっており
・桑原亮子(メイン)
・嶋田うれ葉
・佃良太
の3人です。
この3人の脚本家はみんなシナリオ・センターで学んだという共通点を持っています。
3人での共作、どんな脚本になるのか楽しみですね!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント