矢沢永吉福岡ドーム2022チケット払い戻し方法は?交通機関運行状況も

イベント

今年50周年としてライブツアーを開催している矢沢永吉さん。

2022年9月18日(日)の福岡PayPayドーム公演は台風の影響により開催されるか微妙なところでしたが、開催が決定しました。

過去最大級の台風ということで、もちろん会場にいけない方もいますよね。

ライブに行けない方については返金するとのアナウンスも出ています。

矢沢永吉福岡ドーム2022のチケット払い戻し方法が知りたいですよね。

 

また行くか迷っている方にとっては、福岡市内の交通機関の運行状況も知りたいところです。

この記事では以下のことについてまとめています。

・矢沢永吉福岡ドーム2022チケット払い戻し方法は?
・矢沢永吉福岡ドーム2022交通機関運行状況は?
スポンサーリンク

矢沢永吉福岡ドーム2022チケット払い戻し方法は?

矢沢永吉福岡ドーム2022チケット払い戻し方法については、まだ公式より案内が出ていません

「後日、返金手続きのご案内をさせていただきます」とありますので、ライブ終了してから案内が出るようになります。

今回は断念するという方には、全員ご返金させていただきます。

後日、返金手続きのご案内をさせていただきます。

引用元:矢沢永吉HP

 

以前矢沢永吉さんのライブでチケット払い戻しがあった例は、2018年のアリーナツアー愛知公演です。

この時も台風が原因でしたが、ライブは中止ではなく、翌日に延期という対応がとられました。

しかし、振替日には行けないという方もいることから、行けない人には返金対応がとられています。

 

この時は、ライブ終了後1週間以内に払い戻しについての詳細がメールで届き、そこから手続きをするようになっていました。

チケットを購入したところがどこか、支払方法は何かによって手続きの方法が変わってきます。

 

また、2019年の福岡公演でも矢沢永吉さんの体調不良(喉の不調)により、ライブが中止になったことがありました。

この時は、支払方法にもよりますが、返金に2〜3ヶ月かかっていたようです。

こちらはセブンイレブンにて支払いしました。銀行振込にて返金願いしてます。 最高で2〜3月 振込にかかるとの事ですが、やはりまだまだなんですね

引用元:Yahoo!知恵袋

 

今回の矢沢永吉福岡ドーム2022についても、ライブ終了後1週間くらいでメールがくることが予想されますので、メールを見逃さないようにしてくださいね!

スポンサーリンク

矢沢永吉福岡ドーム2022交通機関運行状況は?

矢沢永吉さんのライブ(福岡ドーム)2022が行われる福岡市内の交通機関運行状況は以下の通りです。

福岡市地下鉄
9月18日(日)12時20分現在 通常運行
9月19日(月) 空港線・箱崎線・七隈線 運転見合わせ

※最新の運行状況は福岡市地下鉄のページをご確認ください。

西鉄バス(路線)
9月18日(日)12時以降順次運行取りやめ

西鉄バス(高速)
9月18日(日) 終日運休
9月19日(月) ○北九州・行橋・直方・佐賀・下関
      ○福岡空港-久留米・佐賀
      は始発から運転見合わせ

福岡都市高速道路
9月18日(日)12時20分現在、通行止め等はありませんが、今後通行止が予想と公式からアナウンスが出ています。

 

高速道路については、9月18日(日)お昼現在は、まだ通行止になっていませんが、これから風や雨が強まることにより、通行止が発生する可能性があります。

また、一般道についても冠水するところが出ることが予想されます。

 

西鉄バスは、以下のような状況でも運行していることから福岡最強バスとも言われています。

その西鉄バスが台風14号により運休を決定しています。

それだけ危険が迫っているということになります。

 

矢沢永吉さん公式HPでも案内がありますが、ライブ終了時間には、雨風が強くなってくる可能性が高いため、「安全が確保できる方のみ」ライブに参加となっています。

ライブに行かれる方はどうかお気をつけて無事に帰ってきてくださいね!

ただしチケットをご購入いただいたみなさんにお願いです。

ご来場いただく方は、ご自身の判断で必ず安全を確保できる方、

帰路につける方のみご来場ください。

決してご無理なされず、ご自身で判断してください。

引用元:矢沢永吉HP

 

まとめ

「矢沢永吉福岡ドーム2022チケット払い戻し方法は?交通機関運行状況も」についてまとめました。

矢沢永吉福岡ドーム2022チケット払い戻し方法は、まだ公式より案内が出ていません。

前回同様の事例があったのは、2018年のアリーナツアー愛知公演です。

この時はライブ終了1週間くらいでメールが届き、それに従って手続きという流れでした。

 

今回の矢沢永吉福岡ドーム2022についても、メールでの詳細案内があると思われますので、メールはこまめにチェックしてみてくださいね!

 

また、矢沢永吉福岡ドーム2022の会場である福岡市内の交通機関はほとんどが運休となっています。

ライブに行きたい気持ちはもちろんわかりますが、少しでも安全の確保が難しいということであれば、今回はライブに行くのは控えたほうが良さそうです。

 

大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました