【メニュー写真有】郡山市にどら焼きよしだや新店舗!cafeASAKA野の混雑具合や店舗情報詳細

子育て

こんにちは、りーたむです!

2021年11月13日に、どら焼きで有名なよしだやが郡山市並木にcafe ASAKA野をオープンしました!

郡山市のよしだやのどら焼きって甘みがちょうどよくて、もちふわなんです。

種類もたくさんあって美味しいんです。

そのよしだやがカフェをオープンしたとなったら気になりますよね。

カフェスペースオープン初日(11月17日)に5歳と2歳の2人の子供と行ってみた私が

・郡山市どら焼きよしだやのカフェ「cafe ASAKA野」がどんなお店か
・郡山市どら焼きよしだやのカフェ「cafe ASAKA野」開店時間や混み具合の店舗情報

をお伝えしていきます。

スポンサーリンク

郡山市どら焼きよしだやのカフェ「cafe ASAKA野」どんなお店?

cafe ASAKA野は、どら焼きで有名なよしだやのカフェです。

お店に入るとカフェスペース(右)と、商品陳列ブース(左)に分かれています。

カフェスペース

ざっとみた感じ客席は10組くらいは入れるくらいでした。

メニューは想像より豊富で、ランチなんかもありましたよ!

ドリンクやサンドイッチなどの値段は、ドトールなどのチェーンのカフェと同じくらいでした。

でも、さすがはどら焼き屋さん。

メニュー最後に載っていたデザートセットはかなりのお得感でした!

 

我が家で行った日に食べてみたのは

どらソフト 350円(税込)
栗ぜんざい 400円(税込)

の2種類です。

どらソフトは、どら焼きにソフトクリームがどーんと乗っています。

普通、ソフトクリームってそれだけで300円はしますよね。

それがどら焼きに乗っていて、しかもほうじ茶付き!!

どら焼きはよしだやのものだからもちろんですが、ソフトクリームも濃くてとっても美味しかったです。

なんてお得なんだと感動してきました笑

5歳の息子は1人で一つぺろっと食べてしまいましたが、2歳の娘は上の皮とソフトクリームだけ食べてごちそうさま。

2歳にはちょっと量が多めでした。

 

私が注文した栗ぜんざいは、香ばしい焼き餅が一つと栗一粒が入っていました。

こちらは・・・甘い!!!

かなり甘かったです笑

もうとにかく甘いの食べたい!!欲はしっかり満たしてくれそうな味でした。

普段、甘さはほどほどがいいという方にはあまり向かないかと思います。

お餅は、香ばしくてしっかりコシがあっておいしかったです!

 

子どもはそれぞれどらソフト、私は栗ぜんざいで合計1100円

スタバで子ども2人連れてフードも頼んでお茶しようと思ったら、軽く2000円くらいになるんですよね。

そう考えると、cafe ASAKA野でのティータイムはかなりお得感がありました。

 

席は壁にくっついているベンチタイプで、子供用の椅子はありませんでした

5歳の息子は1人で座ってこぼすことなく食べられ、2歳の娘は私の膝に乗ってちょうどの高さでした。

子供用の椅子はありませんが

・子どものお水は蓋つき、ストローあり
・お手拭き多めにお持ちしますか?と聞いてくれた
・「ゆっくり食べてね、お茶熱いから気をつけてね」など子どもへの声かけをしてくれた

など、とにかく子供もウェルカムな雰囲気でありがたかったです。

お店の方たちが本当にやさしいし、気が効くしで、それだけでもまた行きたくなります。

商品陳列スペース

商品陳列スペースのうち、半分くらいが有名などら焼きでした。

2021年11月現在、パンフレットに掲載されているよしだやのどら焼きは11種類

あんどら、ずんだ、黒豆きなこ、極どら、カフェオレ、白玉栗芋どら焼き
あんバター、ジャムバター、フレッシュフルーツ、モンブラン、マカダミアンガナッシュ

バリエーション豊かですよね。

定番のあんバターは何度でも食べたくなります。

    

子供達もあんバターは大好きな一品です!

これ以外にも季節限定のものが出たりするので実際はもっといろいろな種類があります。

私が食べた中では、カフェオレがダントツで美味しかったです。

甘すぎず、中に入っているチョコチップがアクセントになってクセになります♪

 

私が行った平日木曜の11時頃は、商品は品切れなどはなく、全部選べる状態でした。

土日は混雑して売り切れなどが出るかもしれませんので、午前中に行かれるとお目当てのものが間違いなく買えるかと思います。

郡山市どら焼きよしだや「cafe ASAKA野」混雑状況や開店時間などの詳細

 

私が行ったカフェオープン日、11月17日の11時頃は、駐車場にも余裕があり、すぐに車を停められました

土日はもっと混雑することが予想されます。

 

実は店舗自体のオープン日11月13日にも行きました笑

その時はまだ商品販売のみで、レジには6〜7組くらい並んでいました。

並んでいる皆さん、それぞれ結構な量を抱えていました。

 

それでも、レジの方たちの手際がとても良くて、並んでいた時間は5分程度

並んでいる間も、声かけをしてくださったり、待った感はほぼなしでした。

子連れだと、待ち時間が少なくて済むのは助かりますよね。

 

お店の詳細です。

  住所 〒963−8026
     郡山市並木1−12−2

電話番号 
024−932−2365

営業時間 9:30〜18:00  年中無休

(お店で配布していたパンフレットには不定休とあるので、臨時店休日がありそうです)

内環状線沿いにあるローソン郡山並木一丁目店の裏になります。

数の多い注文は、前日までに連絡しておくと受けてくれるそうですよ。

 

2021年の年末は12月30日まで営業、12月31日はお休みでした。

12月30日は15時ごろには商品が売り切れてしまっていたようです。

まとめ

郡山市よしだやのどら焼きは、種類も豊富で続けて食べても飽きないんですよね。

 

2021年4月にどら焼きよしだや本店が閉店して残念に思っていた方も多い中での、郡山市並木に新店オープン!

しかも今回のどら焼きよしだや新店は、商品販売だけでなくカフェも併設!

郡山市カフェたくさんありますが、和カフェってあまりないので今回のcafe ASAKA野のオープンは嬉しいです♪

 

手軽にお得にお茶したいという時にはぴったりなお店でした。

9時30分〜で早めの時間からやっているので、どこかにお土産持って行く時にも活躍してくれそうです。

内環状線沿いから少し入ったところにあるので、ローソン郡山並木一丁目店を目印に行ってみてくださいね。

 

それではまた!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
子育て
ritam55をフォローする
りーたむブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました